毎年振り返りはしてないけど、Xのタイムラインに振り返り記事が多く表示されてるのと、妻と娘が実家に帰ってて暇なので書いてみる。
数年前に人生において「家族、健康、金融資産、社会貢献、趣味、交友関係」の6つが大事となにかの記事で書いてあってから意識して生活しているので、そのカテゴリーごとで振り返り。
家族
- 子どもが3歳になりいろんな言葉を覚えてきたので会話が楽しいし、年々可愛さが増してきている。
- すごく会いたがるので、妻の両親は月1回、自分の両親は2ヶ月に1回のペースで会う機会を作っている。自分の両親と会える機会も限られてるので、子どもきっかけだけど会えるのは嬉しい。
- 夫婦とも働いてるため、育児の役割は完全に半々。土日どちらか一方は完全に育児せず自由時間にする運用がかなり良い。
健康
- 仕事&育児で睡眠時間が不規則になり、その反動で暴飲暴食になり過去最大の体重になった。健康診断でも体重増加と脂質周りで指摘が入ったので、なんとかしないと。
- 毎朝体重計、朝散歩、筋トレ、脂質抑える、風呂上がりのストレッチ、7時間30以上の睡眠。ここらへんをやる。
金融資産
- 2024年からつみたてNISAの年に積み立てられる上限が大幅にアップしたので、特別口座につみたてしてた分を売却してつみたてNISAの購入に当てた。
- 仮想通貨を購入してからずっと放置してたけど、値上がりしていたのですべて売却してこちらもつみたてNISAの購入に当てた。確定申告が面倒。
- iDecoのつみたて上限が上がる話が出ているが、iDecoのつみたて額を変更せず、まずつみたてNISAを埋める。
社会貢献(仕事含む)
- エンジニアのマネジメントだけから、エンジニア&ディレクターのマネジメントになって責任範囲広くなったが、やれる戦略、戦術が増えて楽しい。PdM関連の知識を増やしたいので、関連本を片っ端から読んでいく。
- 毎月の給料の数%を子ども関連の取り組みに寄附を継続して実行した。成果出して給料を増やして寄付額を増やしていく。あしなが育英会4年目、グッドネーバーズ・ジャパン2年目。
- 自分に子どもが生まれてから、世の中の子どもの環境をよくするためになにか貢献できることはないかと考えることが多い。
趣味
- 色々と観た中で面白かった3つ。役所広司とデンゼル・ワシントンはやはり最高。
filmarks.com filmarks.com filmarks.com
交友関係
- 仕事、育児、家事で時間がとれないのと、一人の時間がほしいタイプなので、休みの日はかならず一人で行動するようにしている。交友関係を増やしたい気持ちは今のところなし。
- 逆に妻は毎週のように誰かと会っててすごいなーと思いながら見てる。