takedajs ログ

備考録

それがぼくには楽しかったから

研究で使うサーバを構築しないといけなくなり、Linuxを初めて触ることになりました。
せっかく勉強するなら歴史についても知りたいと思い、Linux開発者の本を読んでみることに。


研究室でLinuxをいじり、電車の中でLinuxの歴史を知る。
何も知らないでいじるのと歴史や開発時の話を知ってからいじるのとでは、
ワクワク度が違いますねー。


ちなみに、LinuxオープンソースのOSです。


まず、オープンソースとは?(著者曰く)

 オープンソースという考えは、きわめてシンプルだ。情報(ここでは、プログラムの設計図(ソースコード)、すなわちOSの基本的な構造)は無料であって、改良を加えたいと思う人にわけへだてなく提供される。
 ただし、そうした改良もまた、わけへだてなく提供されなければならい。


この本ではオープンソースについての考えが、Linux開発者であるリーナス・トーバルズの視点で書いてあります。
リーナスのプライベートことも多く書いてあり、やってることは偉大だけどとても親しみやすそうな人であることも分かったw
それ以外にも、リーダーについての考えやその時代のテクノロジーについても書いてあり、為になる。


Linuxは多くの無償の協力者によって改良されているので、
開発のときに多くあるお金の問題や人間関係のギスギス*1がなくて安心して読めますよw


最後に、リーナスの印象にある言葉を。

他に取り柄はないにしても、リナックスがしたことは、新しいやり方があることを人々に気づかせたことだ。
オープンソースを使えば、人がやった仕事の上に別の人が仕事を重ねていくことが可能であると気づかせたことだ。
オープンソースという概念が生まれて長いが、
リナックスがやったのは、そのオープンソースという考えを一般の人の意識の中に持ち込んだことだ。
だから、フレディクス(リナックスをもじった適当な名前のOS)が出現しても、ゼロからスタートする必要はないのである。
そして、このようにして、世界は少しずつよい場所になってきている。


リーナス先輩かっこよすぎっす。オープンソースという粋な考えに触れられてよかった(^O^)/

*1フェイスブック 若き天才の野望