英語学習状況(9月)
今月は勉強時間が0な日が多くありました。
予定があって勉強ができない日があると、
次の日も、そのまた次の日も勉強しなくなるみたいです。
逆に、勉強を再開してしまえば、
また毎日やり始めます。
習慣(毎日勉強)を一度崩してしまうと、
戻るまでが大変っすね。
つまり、毎日毎日やることが重要かつ楽ってことですなー。
9月(今月の勉強時間 : 52.5時間)
終わった教材

みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング(CD BOOK)
- 作者: 森沢洋介
- 出版社/メーカー: ベレ出版
- 発売日: 2009/11/20
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 21人 クリック: 322回
- この商品を含むブログ (53件) を見る
時間 : 9時間(合計126.5時間) 付属CDをリスニング(1日15分くらい)
途中の教材

全解説入試頻出英語標準問題1100―文法・語法・イディオム・会話表現の総整理 (大学受験スーパーゼミ)
- 作者: 瓜生豊,篠田重晃
- 出版社/メーカー: 桐原書店
- 発売日: 1998/07
- メディア: 単行本
- 購入: 8人 クリック: 26回
- この商品を含むブログ (13件) を見る
時間 : 43.5時間(合計71.5時間)
感想
受験予定である12月のTOEICまで、残り2カ月を切りました。
12月に650点を取ることを目標にしてずっと勉強してきたので、
自然と勉強に対するモチベーションが上がってきています。
一度も過去問的なものを解いた事がないので、
そろそろ対策でもしようかと思っています。
教材に関して言えば、
リスニング対策としてやっていた
「みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング」がやっと終わりました。
初めの頃は、リピーティング、シャドーウィングが慣れずに全くできませんでしたが、
最近ではまあなんとか大丈夫な気がします。
ただ、リスニング力が上達したかどうかはいまいちよく分かりませんw
これからも、付属のリスニング用CDを聞き、
空き時間にでもリピーティングとシャドーウィングは繰り返しやっていこうと思います。
「リピーティングとシャドーウィングとは?」
英語上達完全マップ●音読パッケージ
最後に
本田直之さん「なまけもののあなたがうまくいく57の法則」では勉強に関して以下のように言っています。
始めるための「動機付け」を自分の内部から、続けるための「強制力」を外部から持ってきて、両方を組み合わせる。
私に当てはめると、
始めるための内部からの動機付け :
フィリピン留学時にうまく話せなかった辛い思い出から、もっと英語ができるようになりたい!!
続けるための外部からの強制力 :
・ブログで学習状況を報告。 ・英語勉強していることを周りに言う。 ・TOEICを受ける。
内部からの動機付けと外部からの強制力がしっかりしてると、
勉強のモチベーションが下がりにくい気がします。
他にも色々と書いてあるので、
勉強をできるだけ楽に続けていきたい人には参考になる本だと思います。
外部からの強制力として、
先月紹介したアプリを一か月使用してみたのですが、なかなか良いですよー。
↓学習ログを共有して、勉強のモチベーションを上げよう!!的なアプリだそうです。物は試しです。
Studyplus(スタディプラス) - 勉強が楽しく続くSNS
一緒に勉強頑張りましょう!!(ユーザー名 : udon_man1)